ライフスタイルのモデルが無い時代

最近、腹のたつことが多くはないですか? (日経ビジネス オンライン

このデータが示すのは、今なお生活者を覆う閉塞感です。「いやなこと、腹のたつことが多い」「気がかりなこと、不安なことが多い」「悲しいことが多い」という項目は、この数年横ばい、または減少傾向にあったのですが、今年の調査で再び増加傾向に転じました。特に「悲しいことが多い」という生活者は、前回調査より実に14.2%も増えているのです。
35歳で独身というのは、もはやそう珍しいことではありません。これは戦後の日本を象徴してきた「核家族」という言葉が、もう10年もすると死語になることを意味します。「一人暮らし」が日本で最も標準的な世帯の姿になるからです。

人生の“フリーツアー”化が進む (2ページ目)

こうしたデータを総合すると、1つの結論が見えてきます。それは、この十数年で日本人にとっての人生という旅が「パッケージツアー」から「フリーツアー」へと変わったということです。定職に就き、結婚し、子供を育て、夫婦添い遂げる…。こうした旧来の人生の“型”は、もはや過去のものになりつつあります。
 “フリー”になったのは、個人の人生設計だけではありません。他者との関わり方も大きく変わりました。地縁や血縁、会社縁、学校縁といった従来の人的ネットワークだけでなく、数多くの“縁”を自発的に選択できる「複属社会」が当たり前になったからです。

日本の若者に未来はあるか(4) (連山
再チャレンジ支援策とフリーターの正社員化、知識集約型と単純労働など。
日本の若者に未来はあるか(3) (連山
業界別平均生涯賃金ランキングの1位は放送業界。さらに、

平均年収高額企業ランキングをみても、1位、フジテレビジョン、1,529万円、2位、ミレアホールディングス、1,507位、3位、日本テレビ放送網、1,482万円、4位、 TBS、1,429万円、5位、ケネディ・ウィルソン・ジャパン、1,383万円、6位、テレビ朝日、1,358万円、7位、電通、1,316万円という具合に、上位7位中5社までがテレビ局とそこにCMを供給している広告会社です。後は、保険と不動産の会社です。では、こういう業界が、本当に世界的に競争力のある強者かというと、そうではなく、むしろ、規制によって守られている、その意味では、弱者とも言うべき業界です。

上記ページの言うように、確かに地上波は新規参入を認めるべきでしょうね。もうテレビのチャンネル選択はダイヤル式じゃなくデジタルで設定だし。出荷してからでも幾らでも変更可能でしょう。

もうぼくらには地図もコンパスも無いんです。
……なんか違うかな…。
従来の地図とコンパスを捨て、GPSという名の新しいツールを…うザいね…。
でもそうなると……。
(3)お母さんは、「ちゃんと見ている」んです (日経ビジネス オンライン
↑こういう企業も出てくるのです。進化みたいだ。本当に適応しているのかはこれからかもですが?
上記ブックオフの連載はまだ3回目ですが非常に面白いです。

コメント

  1. ysn より:

    35歳のめずらしくないひとです。。。
    そろそろ向こう側の珍しくない人になりたい。。。

タイトルとURLをコピーしました