持ってるデザイン画集本3冊(超偏ってます)

持ってるデザイン画集本3冊(超偏ってます)、について。
最近では無いですが、下記の「エレクトリック・ステイト」がネトフリで制作決定したらしいので調べていたら、ちょっと他のデザイン本について纏めたくなったので、下記羅列。
「エレクトリック・ステイト」は買った時の帯だと「ハリウッド決定」的な表示だった記憶。
■1.
エレクトリック・ステイト THE ELECTRIC STATE

1997年、無人機ドローンによる戦争で荒廃し、ニューロキャスターで接続された人びとの脳間意識によって未知なる段階に到達した世界が広がるアメリカ。10代の少女ミシェルと、おもちゃの黄色いロボット「スキップ」は、サンフランシスコ記念市の北、ポイント・リンデンのある家を目指し、西へとドライブする。



エレクトリック・ステイト THE ELECTRIC STATE
エレクトリック・ステイト THE ELECTRIC STATE
エレクトリック・ステイト THE ELECTRIC STATE
ネトフリが『エレクトリック・ステイト』配信。ストーレンハーグのレトロフューチャー絵巻をルッソ兄弟が映画化
https://www.techno-edge.net/article/2022/06/30/41.html

ネトフリ版 The Electric State の制作は今秋より始まる予定。
世界観的に?ネトフリで大好きなSFシリーズのブラックミラーみたいに映像化してくれないかな?と超期待しています!
ネトフリのBlack Mirrorようやく観終わったよ!バンダースナッチ(インタラクティブ動画)も!超面白かったよ!
https://ivva.info/blog/archives/2020/1027211816.html

■2.
ザ・デザイナーズ・リパブリック (世界のグラフィックデザインシリーズ)


ザ・デザイナーズ・リパブリック(以下DR)の画集はコンプリートBOX(的なやつね?)は絶版で激高値なので挫折。
上記はアマゾンやメルカリで安価で手に入るかと。
その代わり、版というかサイズがめちゃ小さい本です。デザインによってはめちゃ小さい箇所、全然見えない…。
Kindleでデカい版で出せば良かったのに…。
DRはゲームとかテクノ系のアルバムのデザインとかやってたので、かなり影響されてました。
デザイナーズ・リパブリック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF

一度倒産してたのね。知らなかった…。
レースゲームでは時速最速と言われていたWipeOutシリーズのデザインも担当。初期頃の作品のみかな?
(ゲーム性とかのデザインじゃなくてね。下記に詳細)
このWipeOutというゲームは

  • デザイン:レース場の看板、レースチームのモーションロゴ(未来、テクノ):DRがデザイン
  • 音楽(その当時の世界的なメジャーなテクノ系の方たちが多数の曲で参加)
  • 時速最速?のレースゲームで、なのにコースが狂っていて、かつアイテム入手、使用というゲーム性

が、見事にシンクロしててゲームとしても最高だった…。
WipEout: Omega Collection (PS4) (輸入版)
https://amzn.to/3CAdIlu



テクノのFSOL(The Future Sound of London)の名曲、「We Have Explosive」もwipeoutで使われて有名になったらしい!
We Have Explosive


制作したシグノシス、Psygnosis社は消滅…

https://en.wikipedia.org/wiki/Psygnosis
Defunct 22 August 2012
Fate Merged

ワイプアウト (レースゲーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88_(%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)z

概要
反重力(Anti Gravity略してAG)テクノロジにより、地上から数メートル浮いた状態で超高速走行が可能な乗り物を使うという設定のレースゲームである。目的は、ゲーム機のコントローラを使ってこの乗り物を操作し、レース用サーキットを走らせ、できるだけ速く規定の周回数を走り切ることである。コース幅がこのタイプのレースゲームとしては比較的狭めで、走行(飛行?)速度がそれに比して速めであるうえに、コーナリングには浮遊感をともなう独特の反応特性があるため、操縦はやや難しい。また、サーキットの上には様々な特典(グリッド・パッド)が置かれており、その上を通過すると一時的な急加速、ミサイル、爆弾、シールドなどのアイテム・ウエポンを使うことができる。

PS | WipEout オープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=qsxOZsUoeeY

「WipEout」 ソニー・コンピュータエンタテインメント
1996/3/22 PlayStation版「WipEout」発売

Wipeout – HD Remastered Opening – PSone
https://www.youtube.com/watch?v=itgM1TtSpvw


WipEout XL (WipEout 2097): Phantom Tournament Part 1
https://www.youtube.com/watch?v=d08QVwEU8jU


Wipeout 3 Intro
https://www.youtube.com/watch?v=yNXopiH70WU


『Wipeout Omega Collection』トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=STojCEgY2vs


■3.
COSMIC MOTORS -遥か彼方の銀河系の宇宙船、車、パイロット- ハードカバー – 2007/12/1

【本書の概要】
「遥か彼方のギャラクシー銀河で生産されている乗り物」という設定で、さまざまな宇宙船やレースカーを描いた、注目のアーティスト「ダニエル・サイモン」初のアート集。コンセプトアートから完成品まで、著者自身の言葉とともに見事な作品が掲載されています。

序文があの、シド・ミードです。
乗り物のデザインのラフから構成していく感じはかなり影響されているっぽく見えるのですが。
最大の違いは、ラフから、さらにもうちょっと仕上げて方向性固まると3Dモデルを作って、背景や人物と組み合わせる所ね。
また、レース系のマシンではDRの様に架空の企業やブランドのロゴが入っていて、さらにリアル感増してます。
リアルさが良いです。
あぁ、でもシド・ミードの場合は映画ブレードランナーとかで実物大のモノが登場するのでミードのが凄いかもだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました